永代供養墓は、お墓参りが難しい人に代わって、お寺が責任持って管理・供養してくれるものです。けれども税金を気にする方も多いのではないでしょうか?こちらでは、永代供養墓と税金についてご紹介します。
永代供養墓に税金はかかる?
お墓を建てたり相続したりする際、気になるのが税金の問題です。墓地を持つときには「固定資産税」、相続するときには「相続税」がかかると思われがちですが、実はお墓にはこれらの課税がありません。
というのも、従来のお墓はその土地自体を購入しているわけではなく、あくまで墓地を使用できる権利を取得しているだけだからです。土地の売買・所有権とは別の考えになるため、固定資産税がかかることはないとされています。
また、固定資産税と同様に課税があると思われている相続税に関しても、税金は発生することはありません。確かにお墓は先祖を祀るために必要な「祭祀財産」として、相続の対象に含まれます。しかし、分割して相続することができないという考えから、相続税の対象外になるのです。
このように、一般的に永代供養墓に関しては、固定資産税や相続税などの税金をあまり考える必要はないとされています。けれども、墓石代や工事費用に関しては石材店から購入・依頼を行うため、課税対象となります。
その他、仏具店から位牌や骨壷などを購入した場合には消費税が発生しますが、仏具への魂入れや供養料、お寺への年間費用などについては基本的に非課税対象となります。
課税とは別にかかる「年間費用」とは
固定資産税や相続税などが非課税の場合でも、墓地に「管理費」の支払いが必要なケースも多くあります。この年間管理費とは、永代供養とは別で請求されることも多いため、中には「何故払わないといけないのか?」と疑問に感じている方も多いでしょう。
実は、この管理費は寺院・霊園の運営管理や年に1回の合同供養を行うための料金になります。
お墓を洗ったり園内の清掃をしたりと、お墓参りに来る方が困らないようにするために必要な費用でもあるため、永代供養墓を申し込んだ際には覚えておくと良いでしょう。
お墓と法律・税金の関係は少しややこしい部分もありますが、あらかじめ知識として身につけておくことで、いざというときに大いに役立ちます。
永代供養をお考えで石材店をお探しの方は、神奈川県横須賀市にある当社へご相談ください。墓石に関する相談を幅広く受け付けており、墓石の販売や修理、改修、クリーニング、リフォームなどの内容にも対応可能な石材店です。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。